消防士の仕事について

消防士の仕事に関する事を書いています

119番、どこにつながるの

 


火事・救急は119番。それでは、119番は、いったい
どこにつながるのでしょうか?


「はい、119番です。火事ですか、救急ですか」
火事や、はよ来て、隣が燃えてるんや」


「落ち着いてください。場所はどこですか」
「消防署から三つめの角に×××という酒屋があるやろ
そこを右に曲がって路地を入ったところや」


これは、119番通報のやり取りの一例ですけれども
この通報してきている人は、119番が最寄りの


消防署へつながっていると思っている人がたくさんいます。
ほとんどの市町村では、各市町村を管轄しています


消防本部の指令室へつながることになっています。
そして、A市とB市が共同で行っている組合消防の場合は


A市に指令室があれば、B市から119番してもA市に
つながることことになっていますね。


でも、例外があって、市町村の境界付近では
電話局の関係で、隣接市町村の指令室へつながる
地域もありますね。


このことについては、電話局の交換機の進歩によりまして
将来は改善されるはずです。


また、地域によっては、指令室が複数ある
消防本部もありますし、


消防本部や消防署のない町村では町(村)役場につながり
そこから地域の消防団へ連絡しているところもあります。


このようにところによっては、119番がつながる場所に
多少の違いがありますが、いずれの場合も皆さんからの


通報によって災害の発生を知った消防機関から
消防車や救急車が出場して、


消火活動や救急・救助を行うわけですよ。


皆さんからの119番を受けると、救急車の場合は
通報者も比較的冷静なのですが、


火事ともなると、大半の人があわてる
せいでしょうしょうか、極端な場合には


自分の住所すら正確に言えないこと多くありますね。
そこはベテランの係員なので、おちつかせるように


誘導して、消防隊を現場に出場させるのに必要な
情報を聞き出しているのですが…。


いざという時のために、自宅の電話のそばに住所・
氏名・電話番号、それから学校や寺・神社など


目標となる建物の名称をメモして張っておくことも
大切だといえますね。